日本酒度とは? ラベルの裏にある「酸度」「アミノ酸度」ってなんだろう?

日本酒

皆さん、こんにちは!サケスピ編集部、焼酎プロモーターの亜樹穂です!
本日は日本酒のラベルに書いてある「日本酒度」「酸度」「アミノ酸度」についてお話します!
今回は日本酒の「甘口」「辛口」はどのように決めているのか。自分の好みにあった日本酒の見つけ方を知りたい人にも楽しんでいただける内容になっています!

日本酒度は「甘口」「辛口」を決めるものさし

「甘口」や「辛口」という言葉は飲食店の日本酒メニューでよく見ますよね。
お店によっては、「+6」とか「-2」とか書いてあってなんのことだろうと思ったことはありませんか?

実は、あの数字が「甘口」と「辛口」の度合いを示しています!
下に実際によく見る数値をまとめてみました。
こちらを見ると、プラスになるほど「辛口」マイナスになるほど「甘口」になることがわかりますね!

+6.0以上+3.5~+5.9+1.5~+3.4-1.4~+1.4-1.5~-3.4-3.5~-5.9-6.0以上
大辛口辛口やや辛口普通やや甘口甘口大甘口
引用:日本酒の味わいをイメージしよう!日本酒度と酸度について

でも、なぜプラスになるほど「辛口」マイナスになるほど「甘口」になるのか。その理由に興味がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これは、日本酒度の計り方に由来しているそうです!どのように計っているのか見てみましょう!

日本酒度計_KURANDさんより
こちらの図はKURANDさんのブログよりお借りしました。

日本酒度はブドウ糖の含有量で決める!

日本酒度を計るには専用の計り、日本酒度計を使います。容器に15℃に温めた日本酒を入れてその中に日本酒度計をいれます。日本酒を15℃まで温める理由は、比較対象である水と同じ重さ(比重)にするためなのだとか。

ちなみに、ブドウ糖含有量が多いほど日本酒は重くなるので日本酒度計はプカプカ浮きます。(浮くということは、日本酒度計の目盛りがマイナスを示しています!)
一方、ブドウ糖含有量が少ない日本酒は軽くなるので日本酒度計は沈んでいきます。
(沈むということは、日本酒度計の目盛りはプラスを示しています!)
これが、「甘口」であるほどマイナスの値。「辛口」であるほどプラスを示す理由です!

亜樹穂
亜樹穂

この日本酒度のプラスとマイナスのお話。実はなかなか理解できず苦戦していました。笑
プラスとマイナスの理由が分かると、もうどっちがマイナスなんだっけ?と悩むことがなくなるので背景や理由を知ることって大事ですね!

「酸度」はピリッとした刺激的な味わいか優しい味わいかを知れるものさし

日本酒に含まれている酸は、乳酸・コハク酸・リンゴ酸などがあげられます。
酸度の数値が高い程、舌への刺激が強いためピリッとした辛口に感じるのだとか。
対して、酸度の数値が低いと刺激が弱いから甘口に感じるそうです。

「アミノ酸度」はコクや旨味を知れるものさし

アミノ酸度が高いほどキリッとした口当たりでコクや旨味が味わえるそうです!
一方、アミノ酸度が低いとサッパリとした味わいになるのだとか。

亜樹穂
亜樹穂

「酸度」「アミノ酸度」の指標は、その日に飲みたい口当たりを考える時に指標になるのかも‥?この数値を見ている人とか活用している人に意見聞いてみたいな!

「日本酒度」「酸度」「アミノ酸度」はあくまでものさし!実際に飲もう!

ここまで日本酒のものさしについてお話してきましたが、やはり味の感じ方は人それぞれですよね。あの人が「甘口」とオススメしてくれたけど、自分が飲んでみたらそこまで「甘口」には感じなかった‥という経験はありませんか?

なので、気になったラベルや銘柄の日本酒はまず飲んでみましょう!笑
もし、たまたま飲んだ日本酒が自分の好みに抜群に合う子でしたら「日本酒度」「酸度」「アミノ酸度」をしっかりメモするのもオススメ。
酒屋さんに行った時や日本酒バーを行った際に似たような数値の日本酒を選ぶことができます!

おわりに

今回は「日本酒度」「酸度」「アミノ酸度」についてお届けしました!
「酸度」「アミノ酸度」がまだまだイメージがうまくできないので、私も日本酒を飲み比べてこれらのものさしで気付きを得たら、どんどん追記していきます!
お楽しみに!

投稿者プロフィール

亜樹穂
亜樹穂
和酒メディア「サケスピ」編集部/焼酎プロモーター
好きな食べ物はあん肝と白子。趣味は筋トレ

「焼酎を好きになるきっかけの一杯を届けたい」をコンセプトに
2020年1月13日に焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」を立ち上げる。
また、本格焼酎をきっかけに日本のお酒そのものに興味をもったため和酒メディア「サケスピ」を立ち上げることを決意。

関連記事

特集記事

TOP