クラフトジンとは?初心者でもクラフトジンに詳しくなれる!おすすめや飲み方もご紹介!

クラフトジン

皆さん、こんにちは!サケスピ編集部・焼酎プロモーターの亜樹穂です!本日は昨年から話題になっている「クラフトジン」についてお届けします!

「そもそもジンはどんな飲み物?クラフトジンと何が違うの?」「クラフトジンに興味はあるけど、飲み方がわからない‥」と疑問を抱いている方も楽しんでいただける内容になっています!

ジンとは

このパートでは、「ジンの語源」「ジンの定義」という流れでジンを一緒に学んでいきましょう!

なぜ、お酒の話に入る前に「語源」「定義」のお話がいるの?と思いますよね。それは、「ジン」があまりもに自由なお酒だからです!笑
自由なお酒だからこそ、ざっくりでも「語源」「定義」を知ると「ジン」の理解度が少しでも深くなるはず‥!
なので、少々難しいお話が続きますがお付き合いくださいませ!

ジンの語源

ジンの語源は、ジンに欠かせないボタニカル、ジュニパーベリーに由来する。ジュニパーを指すオランダ語はイエネーフェル(Jenever)といい、ジンの原型となる飲み物もそう呼ばれた。やがて、それはイギリスに渡り、ジュネヴァ(Geneva)と呼ばれ、それが短縮されてジン(Gin)となった。

『ジン大全』(P13,日本ジン協会,株式会社G.B.,2019年3月)
ジュニパーベリー
ジュニパーベリー
亜樹穂
亜樹穂

ジンという言葉が、ジンの香りに使われる「ジュニパーベリー」が由来なんですね!
確かに、ジンはどこの国のお酒?と聞かれたら最初に浮かぶのは、イギリスかもしれません。

ジンの定義

ジンの語源はこちらでバッチリですね!
次に、そもそもどんな材料を使ったら、ジンと名乗っていいのか気になりますよね。

ここでは、ジンの定義についてお話します。
下記条件を満たしたものをジンと呼んでいます!

  • 蒸留してつくられたニュートラルスピリッツにボタニカルを抽出していること
  • アルコール含有量が37.5%以上あること(国・地域によって変動)
  • ボタニカルにジュニパーベリーを使っていること

ここでまた、新しい言葉が出てきましたので解説します!

  • ニュートラルスピリッツ:『ジン』のベースとなるお酒。大麦や米を原料にしたものが多い。
  • ボタニカル:植物の果実や種、樹皮や花などの香り成分

ちなみに、ボタニカルは、ジュニパーベリーさえ入っていれば何入れてもいいみたいですよ‥!ボタニカルの香りを引き出すために、ニュートラルスピリッツは癖のない味わいにするそうです。

亜樹穂
亜樹穂

つまり、あっさりとした味わいの蒸留酒に、ジュニパーベリーの香りがついていたら「ジン」と名乗っていいんですね!植物の果実から樹皮まで使っていいなんて、自由なお酒ですね!

クラフトジンとは

ここまでで、ジンのことはなんとなく分かってきた方も多いと思います!
では、表題の「クラフトジン」に戻ってみましょう。

「クラフトジン」は、実は明確な定義はありません。
小規模な蒸留所で造られるジンを「クラフトジン」と呼ぶことが多いそうです。もしかしたら、これから定義が生まれるかも‥?

【補足】地ビールとクラフトビールの違い

地ビールは、日本酒の「地酒」と同じようなイメージ。その土地だから生み出せる味。お土産要素が強めのお酒です。

一方、クラフトビールは「小さい規模で作っているビールを【工芸品(クラフト)】にたとえているそうです。小さな醸造所で職人さんが丹精込めて造る職人技がこもったお酒です。

参考)クラフトジンのオススメ15選。豊かな自然の香りを堪能しよう。
意外と知らなかった!「地ビール」と「クラフトビール」の違いとは

【豆知識】日本初のクラフトジンは京都と岡山!

日本でクラフトジンが製造・販売されたのは2016年10月頃。
この2つの銘柄をきっかけにクラフトジンを造る酒造メーカーが増えたという噂も‥?

【京都蒸溜所】『季の美』

京都蒸溜所は、2015年に誕生した日本初のジン專門蒸溜所。11種類ものボタニカルが入っていますが、6つのカテゴリーに分けて別々に蒸溜しているのだとか。そこで生まれた6つの原酒をブレンドしているため、それぞれの素材の香りが際立っています。

季の美
  • アルコール度数 45度
  • ベースのスピリッツ ライススピリッツ
  • ボタニカル ジュニパーベリー、オリス、ヒノキ、柚子、レモン、緑茶(玉露)、生姜、赤しそ、笹の葉、山椒(実)、木の芽

写真は京都蒸溜所さんのHPよりお借りしました。

亜樹穂
亜樹穂

『季の美』は、私も行きつけにしていたバーでよくいただいていました!とっても繊細な味わいです。口当たりはサッパリしていて、鼻に抜けるボタニカルの心地よさといったら‥
飲み方で、ボタニカルを際立たせるために『季の美』のジントニックに抹茶をかけても美味しいみたい!

【宮下酒造】『クラフトジン岡山』

こちらのジンの特徴は、ウイスキーのように樽で熟成していること。そのため、ジンの中では珍しい琥珀色になっています。クラフトビールも造っているため、ボタニカルにホップが入っているそうです。

クラフトジン岡山
  • アルコール度数 50度
  • ベースのスピリッツ 本格米焼酎
  • ボタニカル ジュニパーベリー、コリアンダー、レモンピール、アンジェリカルート、ラベンダー、オレンジ、ホップ、シナモン、ジンジャー、オールスパイス、白桃、ピオーネの皮、モルト、パクチー
亜樹穂
亜樹穂

樽で寝かせたジンって面白い‥!ボタニカルの香りに樽の香りも合わさると不思議な味わいになりそう。個人的には、炭酸割りで飲んでみたいです!

クラフトジンの飲み方

クラフトジンの知識が増えてきたら、いよいよ飲みたくなってきますよね。
ここでは、自宅でも簡単にできるクラフトジンの飲み方を紹介します!

【ボタニカルの香りを堪能したい方へ】ロック

クラフトジンの香りの要ともいえるボタニカルの香りをじっくり感じたい方は、ロックがオススメ。
アルコール度数が40度近くあるので、ロックを飲む時はちびちびと。
お酒を一口飲んだら水を飲むようにすると、酔いの回るスピードをゆるやかにできます。

ロックの作り方

小さめのグラスにロックアイスを数個いれます。
グラスが冷えていると、より美味しいのでマドラーでグルグルと氷を回します。
それから、グラスに3分目位までクラフトジンを注いだら完成!

【ボタニカルの香りを少し抑えたい方へ】ジントニック

クラフトジンビギナーにはこの飲み方がオススメ。
ジン独特の少しビターな香りに慣れていない方はトニックウォーターで割ってみましょう。

トニックウォーターとは?
柑橘類を彷彿とさせる酸味とほんのりとした甘みが楽しめる炭酸水のこと。
元々は、キナの樹から採取される成分キニーネが含まれる炭酸水だったそう。
キニーネには、解熱鎮痛効果と抗マラリア効果があったため薬として重宝されていたそうです!
キニーネが含まれたトニックウォーターで有名なものは「FEVER TREE」があげられます。ウィルキンソンさんやポッカサッポロさんなどのトニックウォーターには、キニーネが含まれていないので飲み比べてみてもいいかもしれません!

ジントニックの作り方

用意するもの
ジン 45ml
冷蔵庫で冷やしたトニックウォーター 適量
ライムorレモン

高さのあるグラスにロックアイスをたっぷりといれます。次にジンを注ぎます。
冷蔵庫で冷やしたトニックウォーターを注いで、マドラーで軽くまぜます。
お好みで、ライムかレモンをスライスして入れても、絞ってもOK!

参考)『ジン大全』(P261,日本ジン協会,株式会社G.B.,2019年3月)

【シュワシュワとした爽快感が好きな方へ】ジンソーダ

シュワシュワとした爽快感とボタニカルの香りも楽しめるソーダ割り。
トニックウォーターよりも炭酸水の方が購入しやすい点も魅力的ですね。

金木犀ジンソーダ

ジンソーダのつくり方

高さのあるグラスにロックアイスをたっぷりといれます。次にジンをグラスの3~4分目まで注ぎます。次に炭酸が抜けることを防ぐために氷に当てないように気をつけながら炭酸水を注ぎます。最後にマドラーでゆっくりと軽く1回まぜたら完成。
だいたい、ジンと炭酸水の割合が(1:4)をイメージするとつくりやすいかもしれません。

亜樹穂
亜樹穂

ジンはバーで飲むイメージがあったのですが、意外と身近で入手できるもので楽しめるんですね!最近は、スーパーでもジンが売られていますので気になるラベルがあったら試しに購入してみるのもいいかもしれません!

おわりに

「クラフトジンとは?」を今回はお届けしました!この記事をきっかけに「クラフトジン」に少しでも興味を持ってもらえたら、とても嬉しいです!

新作のクラフトジンがリリースされましたら、サケスピでもどんどん紹介しますのでお楽しみに!

投稿者プロフィール

亜樹穂
亜樹穂
和酒メディア「サケスピ」編集部/焼酎プロモーター
好きな食べ物はあん肝と白子。趣味は筋トレ

「焼酎を好きになるきっかけの一杯を届けたい」をコンセプトに
2020年1月13日に焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」を立ち上げる。
また、本格焼酎をきっかけに日本のお酒そのものに興味をもったため和酒メディア「サケスピ」を立ち上げることを決意。

関連記事

特集記事

TOP